2005年08月01日

これが「沖縄そば・きらら屋」のそばだ!

これが「沖縄そば・きらら屋」のそばだ!代表の石原さんによると、麺は良質の小麦粉を使用して、かん水も最小限に抑え、ある健康に良いとされるものを加え、緑色系に仕上げています。その健康に良いものとは?、石原さんから教えてもらいましたが、ここで答えるのはヤボなので、秘密にしておきましょう。スープは、鶏は使用せず、豚肉(ダシ骨ではなく)、鰹節、昆布に加えて、人参、タマネギ、シャンピニオンと海産物(マル秘)を加えています。この味付けが、スープを最後まで飲める秘密。テーブルに置いてある“粉末唐辛子”は七味ではなく一味。“コーレーグースー”は、沖縄産唐辛子を6か月以上漬けたもの、時間をかけることで、唐辛子がフルーティーな香りに熟成されています。辛いので入れすぎないこと。沖縄そばに付き物の紅ショウガも置いてはいますが、代表の石原さんはあまり勧めません。今の紅ショウガには、酢酸や化学調味料、着色料が多く使われているので、紅ショウガを入れるだけでスープの味が変わってしまいます。私もスープが赤く染まってしまうので、紅ショウガは使いません。シンプル イズ ベスト そんな沖縄そばです。


同じカテゴリー(出会いに乾杯!)の記事
夢に向かって!
夢に向かって!(2006-08-18 16:23)


Posted by タクちゃん at 22:10│Comments(6)出会いに乾杯!
この記事へのコメント
 先日はありがとうございました。2食完食は柳さんで多分7名様です!?
お蔭様で6月より、お店がブレイクしており、これで御社のインフォマーシャルが放送されたら、どうなるんだろ・・・・・・・こわい!!! 体力もつかなぁ・・・

 ぜひ、プライベートでもお越しくださいませ

PS.梅干の感想おきかせくさいまし・・・」
Posted by 石原 at 2005年08月02日 19:23
本当に美味しそうですね~。

今度、糸満にいったら食べてみますね(*^^)v

美味しい情報ありがとうございます!
Posted by 今村展大 at 2005年08月04日 20:52
石原さん!その後お元気ですか?頂いた梅干し、おいしかったです。我が社に、“梅干しネーネー”と呼ばれるタレントさんがいますが、彼女にも何個か取られました。ありがとうございます。相変わらず仕事に追われて、バタバタしていますが、この頃、きらら屋の沖縄そばが夢にまで出てきます。また食べたい、また食べたい、また食べた~い!、そのうち遊びに行きます。RBCiラジオ  柳でした!
Posted by 柳  卓 at 2005年08月13日 00:16
 柳さん、お久しぶりです。おかげ様で、糸満街道につけた誘導看板に加えて柳さんの説得力のあるインフォマーシャルにより、お店は「爆発」する勢いで大繁盛です。一人で調理する量の限界を考えて、また常に現時点で最高のものを提供する観点からこれ以上のPRは、お客様に失礼だし、また私の体力ももたないので、営業の比嘉さんとも相談の上、インフォマーシャルは8月をもって一旦中断致すことと相成りました。
 今後は体制を強化し、IFMを再開する所存ですので、その際はまたよろしくお願い致します。
Posted by 石原 at 2005年08月23日 19:22
ラジオの効果をご理解いただきまして有り難うございます。ラジオをPRに使っていただく上で、いちばん良いかたちだと思います。決して誇張することなく、ありのままにお伝えしただけです。どんなにオーバーに表現しても、品物が悪ければお客さんはリピーターになってくれません。良い噂も悪い噂も千里を走ります。石原さんの真面目でまっすぐな仕事が、そのままきらら屋のそばにつながっています。今後ますますの繁盛をお祈りしています。またいつかお手伝いできる日を楽しみにしております。今度、ひとりの客として、お邪魔したときはよろしくお願い致します。
                    石原さんへ     RBCiラジオ  柳  卓
Posted by 柳  卓 at 2005年08月23日 21:08
 明日、ご来店なさるとの情報を得ました。
ちなみに、兼城小学校の儀間教頭先生は、私の高校時代の同級生です。

 お待ちしております。
Posted by 石原 at 2005年09月07日 19:46
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。